看護師からステップアップ!助産師のお仕事紹介

助産師の1日のスケジュール

妊婦さんと赤ちゃんの命を守る助産師になりたい!

外来と病棟でタイムスケジュールが異なる

外来と病棟でタイムスケジュールが異なる

助産師の1日の仕事の流れについて見ていきましょう。ここでは病棟と外来、それぞれのタイムスケジュールを紹介します。

病棟のタイムスケジュール「日勤の場合」

病棟のタイムスケジュール「日勤の場合」

まずは日勤のタイムスケジュールから見ていきましょう。
【午前】
出勤後、その日の勤務メンバーで申し送りをします。必要事項を共有した後は入院している妊婦さんや出産直後の妊婦さんの健康管理や赤ちゃんの健康管理などを行います。中には医師の診察が必要な人もいますが、その場合は診察のサポートに入ります。巡回が終わったら、初めての育児に戸惑っているお母さんたちに母乳指導や育児指導などを行いながら、心の健康状態も確認していきます。陣痛と闘っている妊婦さんに対しては必要な助産ケアを行い、分娩に進んだらそのまま分娩介助に入ります。帝王切開や流産処置などのオペが入っている場合は準備をしたり、オペのサポートに入ったりします。
【12:00】
休憩時間です。お産は長丁場になることが多いのでしっかり昼食を食べて休息を取ります。
【午後】
陣痛のきている妊婦さんがいればその対応をし、分娩に進んだら分娩介助を行います。また、入院している妊婦さんや産後のお母さん1人ひとりの心身のケアもします。体調の良いお母さんには沐浴を指導したりもします。
妊婦さん、産後のお母さん、赤ちゃん、それぞれの対応をしながら夜勤シフトの人たちがきたら申し送りをします。
分娩は日によって多い日と少ない日があるため、忙しさは状況によって変わります。分娩が多い日や緊急で帝王切開のオペが入った日は残業になることもあります。

病棟のタイムスケジュール「夜勤の場合」

病棟のタイムスケジュール「夜勤の場合」

次に夜勤のスケジュールを見ていきましょう。夜勤は日勤に比べて緊急対応が多いため、忙しくなる傾向があります。
【夕方】
出勤後は日勤と同じく、病棟に入院している患者さんの情報を整理して、申し送りを行います。夜勤の業務の内容は日勤と基本的に変わりません。ただし、夜勤は日勤よりも職員の数が少ないため、「分娩担当」「ベビーキャッチ」「その他業務」と担当制にして対応することが多いです。
【22:00~4:00】
交代して休憩を取ります。大体1人2時間程度ですが、この休憩時間に食事をしたり仮眠を取ったりします。夜間は赤ちゃんが産まれやすく、緊急対応も多いため、取れる時にしっかりと休憩を取っておくことが大切です。
【朝】
日勤の人がきたら情報を引き継いで勤務終了です。ただし、緊急対応が多かった場合は残務処理などで勤務時間が延びてしまうこともあります。

外来のタイムスケジュール

外来のタイムスケジュール

外来での妊婦さんの対応は、健康的な妊娠生活を送り、正常な分娩にするためにとても重要です。助産師は敏感に妊婦さんの想いや体調をくみ取り、よりよい妊娠生活を送ってもらえるように妊婦健診で状態を確認し、必要なサポートをしていきます。
【午前】
診察の開始時間です。医師の診察サポートや妊婦さんへの指導、NSTがある妊婦さんには順番に計測を行います。
【12:00】
交代で休憩を取り午後の診察に備えます。
【午後】
午前の診察が終了したら午後の診察の準備をします。午後も午前に引き続き、診察のサポートや妊婦さんへの指導を行います。退勤時間になったら道具を片付けたり、明日の診察の準備をしたりします。

メニュー表